三発同時発射!
本日は2週間ぶりのニチアサ&ガンダム!
プリキュアはゴーダッツ様と戦う男勢がカッコよかったですね。
しかしフェンネル、ホントはもっといろんな感情や葛藤があってあそこまで闇落ちしたはずなのにゴーダッツ様になってからはよくあるラスボスに成り下がってしまったのは残念。
あと気になるのはセクレトさん。介抱されて味方になってくれると嬉しいが…
ギーツはデザグラがリアリティショーであることが明かされたわけですがその後も普通にノリノリで参加してる主人公たちは…
もっといろいろ聞くことあるんじゃないの?と思いつつもうあきらめてこういう作風であることを受け入れなければなりませんね
ただ、どこに向かってるのかが本気でわからない。
ドンブラはついに椎名ナオキの正体が判明。結構考察されていたはるか本人説でしたね。未来で猿原といい仲になっているのは笑いました。
虹の写真の人も盗作されてましたけどあの件も未来から来た本人だったのか…そこまで考えてなさそうですが。
次回はついに犬塚さんの正体バレで6人変身。楽しみです。
ガンダム水星の魔女は1クール目最終回。
テロリストの襲撃でパニックになる学生たちはハラハラしましたね。
ニカ姉も仲間を救いましたが立場が危うく…
グエルとヴィムの確執も悲しい形で決着。ヴィムがディランザソルで出撃した時点で少し読めていましたが、わかっていても辛い!辛すぎる。
そして完全にプロスペラに完全に洗脳されたスレッタとエアリアル改修型。
やはり見せ方が上手くプラモが欲しくなりますね。
ミオリネ救出にも間に合った~!と思わせてからのあのラスト。地獄か。
2クール目は一体どんな話になってしまうのやら。4月が待ち遠しいですね。
さて本日は久々にボトルマンをアップ。
年末年始のセールで各所で割引されているので集めるなら今ですぞ。
今日のネタは昨年11月に発売されたロイヤルグリフォンDX。
年末商戦用の大型アイテムですね。
価格もかなり高く遊びづらそうで食指が伸びなかったのですがヨドバシでヤケクソ割引されていたのでポイント使って購入。
商品としてはふたご座のボトルマンである
RグレンオーDXとLミルカイザーDXのセット商品。
さらにオプションやらいろいろついた豪華セットになってます。
Rグレンオーは紅茶がモチーフのボトルマン。鷲の意匠も入っています。
本体の左側にパーツがごちゃっとついてますがこれはグリップになっていて右手でホールド&ショットが簡単にできるようになっている片手撃ち特化のボトルマン。
コアボトルはコントロールタイプです。
ロングバレルが付属。
ゴールド仕様で格好いい。
片手で狙い撃ちショットを決めろ!
単体でもかなりのボリュームになっていて
同じコントロール&バレル付きのライフルガーディワンと並べるとこんな感じ。
こちらはLミルカイザーDX。
ライオンとミルクの意匠のボトルマン。
グレンオーと対照的に本体右側にパーツがあつまっており
左手でホールド&ショットが打てます。
コアボトルはスピードタイプ。
付属のロングバレルを装着可能。
片手でスパスパと連射ショットが出来、爽快です。
倒れづらいように側面からスタビライザーが伸びてるのも気が利いてます。
こちらも通常のボトルマンよりもかなりのボリューム。
アクアスポーツが小さく見えますね。
単体でもかなり優秀&遊び甲斐のある2体ですが…
それでは2体でブレンド合体!
ロイヤルグリフォンDX完成!
紅茶とミルクのブレンドでロイヤルミルクティーがモチーフですね。
前シリーズではコーヒーとミルクでカフェオレでした。今回もうまい!
ボリュームのあるボトルマンが2体合体してるので前後幅ともに凄いことに。
中央の縦撃ちユニットはグレンオーとミルカイザーのグリップになっていた
パーツ群で構成されてりコアボトルではありません。
一体化したトリガーを押し込むことで3発のキャップを同時発射!
これはロマンですね。
実践では3発も弾を込めるのがめんどくさすぎて実用性は低そうです。
通常ボトルマンとならべるとこのボリューム。
さらにこの状態でもバレルとマガジンを装備可能。
左側だけ連射できても扱いづらいだけですけどね…
そんな時にはこのDXカスタマイズセット!
こちらに付属のスピード・コントロールタイプのコアボトルと
マガジン・ロングバレルを使います。
ちなみにこのセットも各所でめっちゃ割引されてるのでオススメ。
組み変えてロイヤルグリフォン・ダブルバレルカスタム!
めちゃくちゃ格好よくて強そうですねコレ…
両サイドの2つの命中精度が上がっても競技的にはやっぱり使いづらいんですけどね。
そしてロイヤルグリフォンダブルマガジンカスタム!
これは左右同時に連射可能になるのでかなり実用性ありそうです。
ただ弾切れになったあとに補充が死ぬほど面倒になりますが。
最後にコアボトルと星獣アーマー。
ふたご座ですが星獣アーマーにはその要素はないですな。
しかし余剰パーツナシでここまでギミック広げられるのは凄いですね。
さすがタカラトミーです。
定価だとちょっとお高めですが安くなっている今だとおつりがくるプレイバリュー。
かなり満足です。