キングダム版サイバトロンのトリを飾るのはござるおじさん
本日もニチアサリアタイ。
リバイスは大忙し。ジョージ狩崎の変身をアバンから消化するスピード感。
特に命の危険とかなくデモンズドライバーを使えるようで良かった。
リバイスの変身は一号オマージュでよかったですね。
販促のしわ寄せでホーリーライブが全然活躍出来てませんがまぁこれからまだ長いし
頑張っていただきたい。
そしてオルテカ合掌。悪役としては全然好きでした。
ドンブラはキャラ同士の変身前の絡みが増えてきてキャラも生き生きしてきました。
タロウの過去、生い立ちと今後の成長は縦軸要素ですかね。
次回でいよいよ変身前のメンバーが勢ぞろいするみたいで楽しみ。
さて本日は昨日届いたトランスフォーマーを消化消化。
タイガトロンとティーレックスが同時に届いたのでまずはタイガトロンから。
スコルポスも含めるとキングダムビースト戦士だけで3つも届いてるんですよね今月。
タイガトロンビーストモード。
ちょっと汚れた感じがリアルなホワイトタイガー。
動物園のパンダとかも実際真っ白じゃなくてこんな感じですよね。
顔がめちゃくちゃ可愛い。可愛すぎて実質ネコチャン。
中は塗られてないけど口も開きます。
同タイプのチータスは構造を一部流用しているだけで
金型は全く別物。
大きさもプロポーションも全然違います。
タイガトロンのほうがより生物らしい体型になってるかな。
四肢が可動してちょっと無理すればお座り風ポーズも可能。
チータスでは構造上足を前に出せなかったのでこれは大きい。
恋人のエアラザーと。
ちょっとエアラザーが大きすぎですが並べる分には雰囲気OK。
余剰パーツとしてロボットモード時用の武器が付属します。
タイガトロン&チータスといえばこれ。内臓銃。
チータスには付属しなかったので待望の内臓銃。
ビーストモード時は一応胸の下に外付けでつけられるんですがこれはさすがに…
内臓完全にはみ出てますやん…
というわけで外しておくのが安パイですな。
変形してロボットモード。
変形パターンもちょっとチータスから変わってます。
難しすぎず簡単すぎずちょうどいい難度で気持ち良い。
個人的にはこの背中、腕、脇腹のガワがピッタリ合わさるところと
その内部に腕がピタっと収まるところが好きすぎる。
ガワを合わせるのが難しくないのも良い。
顔もいい具合に劇中に似てます。
少しシンプルにアレンジされてますが、これはもうどう見てもタイガトロン。
ビースト時に余剰だった内臓銃としっぽをムチとして装備できます。
ムチは先端に刃がついてたチータスと違って完全にただ単にしっぽを持たせてるだけなのでなんかふわふわの癒しグッズにしか見えない。気持ちよさそう。
ボイジャークラスなのでチータスやエアラザーよりも変形するとだいぶデカい。
いいサイズ差です。
同じボイジャークラスのコンボイ、ライノックス、ダイノボットと。
詳細な身長差は知らないけど、ほぼイメージ通りかな。
旧トイ、マスターピースと並べて。
原点である旧トイ、劇中ほぼそのままな再現度のマスターピース。
そしてそこそこの再現度とほどほどの変形難度、そしてちょうどいいサイズ。
まさに中間を埋めるキングダム版。かなりバランスが良いです。
可動も不自由なく、ストレスなく遊べる名玩具。
これにてビーストウォーズ無印に登場するサイバトロン戦士(マクシマルズ)
がついに全員勢ぞろい。感無量ですね。
旧トイオマージュも残しつつ、新解釈のビーストモードと新規の変形パターンで
生まれ変わったビースト戦士で遊べたことはタカトミに感謝してもしきれませんな。
あとはデストロン戦士で商品化未定のキャラが数名いるので、もうひと頑張りしてほしいところ。
作戦会議(雑談)するサイバトロン戦士たち。
ビーストモードで並べておくだけでも楽しいのでやっぱビースト戦士ってすごい。
アニメも古い作品ですが今見ても面白くオススメなので未見の人は是非。