映画[トランスフォーマーリベンジ]より、オートボットのニューフェイス
「ザ・ツインズ」の一人、スキッズのトイをレビュー!
スキッズ ビークルモード
スキッズのビークルモードはシボレー・ビート。
軽自動車なので他のオートボット戦士よりもより身近な存在という印象を受けますね。
側面の模様などは綺麗でいいのですが、パーツの合いが少々悪く
左側のドア付近に段差や隙間が出来やすいです。
それではトランスフォーム!
面白い変形パターンだったのでついつい画像の数も多くなってしまいました。
車の内部からパーツを引き出して再び中央にギュッと集める感じです。
腕ごと背中を一回転させるのも面白いです。
スキッズ ロボットモード
スキッズは「ザ・ツインズ」と呼ばれる双子のトランスフォーマー。
マッドフラップという兄弟がいます。
なかなか作中のCGモデルに近いデザインですが緑の成型色を2種類使用しているのが
少しイメージと違うかな・・・。全身明るい黄緑のほうがより作中に近くなると思います。
左腕に比べて右腕が非常に大きく、左右非対称のデザインになっています。
ちなみに双子のマッドフラップはこれに対になっていて左腕が大きいデザインになっています。
頭部
カートゥーンキャラクターのようなデザインの頭部。
というかガチャピンですね。金歯がオシャレです。
目はクリアで集光構造で発光します。
ボールジョイントで左右に可動。
可動
肩は前後回転&横スイング。肩の装甲がボディに干渉するのであまり横には開けませんが。
上腕にはロール有り。肘は二重関節で左腕は手首も回転します。
膝は2重関節で膝上でロール。足首はボールジョイントで大きく横に倒せるので接地性は高め。
全体的に動きます。
メックアライブ
フロント部分を押し込むと連動してヘッドライトの上下の装甲と首が可動。
合計5箇所が同時に動くのでなかなか見ごたえのあるメックアライブです。
パンチギミック
ゴツイ右腕にはギミック搭載。
スイッチを押すとスプリングギミックで手首が飛び出します。
アームパンチですね。
アクションポーズ
コメディキャラですが、意外と勇ましいポーズも似合います。
サイドスワイプと
ちなみにスキッズのロボットモードはデラックスサイズの中ではかなり小さい部類に入ります。
作中どおりなのでうれしい小ささですが。
以上、トランスフォーマーリベンジ・スキッズでした。
監督マイケル・ベイお気に入りなだけ合って映画の中での活躍も多く
非常に印象に残るキャラクターの一人です。
そんなキャラクターだからかどうかわかりませんがトイのほうも
開発時からかなり気合をいれて作り込まれた印象を受けました。
ボディから背中にかけてのパーツのカッチり具合はかなりお気に入り。
双子の片割れ、マッドフラップの発売が待ち遠しいです。