ミニプラ カンゼンゴーカイオー エンジンマッハルコン レビュー

海賊戦隊ゴーカイジャーより、最終ロボ「カンゼンゴーカイオー」のミニプラが登場。
今回はエンジンマッハルコンを紹介!ゴーカイオー、豪獣神と合体しカンゼンゴーカイオーへ!



エンジンマッハルコンA

今回のエンジンマッハルコンは3パーツ分割。
こちらはマッハルコンの前半分と豪獣神右腕のダミーのセット。





エンジンマッハルコンB

こちらはパイプや飾り・豪獣神左腕のダミーがセットになった
エンジンマッハルコンB。なかなかの寄せ集め感。





エンジンマッハルコンC

マッハルコンの後ろ半分で構成されている
エンジンマッハルコンC。一番ボリュームがあります。





エンジンマッハルコン





ゴーオンジャーの大いなる力によって呼び出される新たな炎神。
ゴーオンジャーに登場したスピードル・ベアールVの子供という設定です。
エンジンマッハルコンA・B・Cの三種類を組み合わせることで完成。
タイヤは回転し、転がし走行が可能です。







タイヤを下に傾けることで
ホバーモードを再現可能。






垂直に立たせてゴーカイオーと比較。
かなりの大ボリュームであることがわかると思います。







足を取り外したゴーカイオーと合体させることで
ゴーオンゴーカイオーが完成。
マッハルコンが大きめとはいえ、やっぱりバランスはイマイチ…
この状態でもホバーモードへの変形は可能です。






あおりで見ても流石に厳しいです。






別売りのゴーカイオー、豪獣神と並べて。
3体のメカを集めることで最終ロボカンゼンゴーカイオーへの合体が可能になります。





カンゼンゴーカイオー



ゴーカイオー・豪獣神・マッハルコンが
ゴーカイジャーの大いなる力により合体した最終ロボ。
実際はゴーカイオーはゴーカイガレオン(ボディ)のみ
豪獣神は両腕のみの合体になっており、合体後は大量の余剰パーツが出ます。






ちなみに今回の商品はエンジンマッハルコンA・B・Cのほかに
ゴーカイガレオンも再録されており、わざわざ過去のミニプラから
パーツを持ってこなくてもカンゼンゴーカイオーを完成させることが可能。
豪獣神のダミー腕はここで使用します。ダミーなので小さいですが。





サーベルがクロスした胸飾り&兜。
肩に干渉して首が動かしにくくなりますが見栄えはバツグンです。







マッハルコンが真っ二つになって構成される脚部は
断面に内部メカをイメージしたシールが用意されています。






巨大な左拳は指が可動。
握りこぶしをつくることができます。






足首は引き出し式のボールジョイント。
さらに手前のウイング部分もボールジョイントで可動します。







膝ももちろん可動し、上半身はゴーカイオー・豪獣神の可動を
そのまま引き継いでいるので大胆なポージングも可能。






ダミー腕を豪獣神に装着させた状態。
小さなドリルに哀愁が漂います。
ちなみに何気にこのダミー腕はしっかり関節も可動します。






カンゼンゴーカイオーとダミー腕豪獣神を並べてみたところ。
これまでの最終ロボのようにやたらデカイ、ということはありませんが
それでもなかなかの大きさです。





アクションポーズ






最終ロボの割にシンプルな構成になっているので
ガシガシ動かせます。






大いなる力大集合。
全合体こそなかったものの、それぞれギミックとデザインの
両立が見事でなかなか楽しいシリーズでした。






最後はフィギュアーツゴーカイレッドと。


以上、ミニプラエンジンマッハルコンでした!


最終ロボを完成させる最後のカギはまさかの
炎神戦隊ゴーオンジャーの「新たな炎神」。
勧善懲悪のストーリー・個性豊かなキャラクター・そして驚愕の全合体ロボと
近年のスーパー戦隊の中でも注目度の高い戦隊だっただけにこの大抜擢も納得です。


商品構成について、マッハルコン本体が3パーツ分割されているのは
豪獣神と同じですがそれぞれに豪獣神のダミーパーツが付属、
さらにゴーカイガレオンが再録されていることにより今回の4種類を集めるだけで
カンゼンゴーカイオーが完成させることができます。


ミニプラゴーカイオーや豪獣神を買い逃した人でも最終ロボを完成させることが
できるのはある意味ユーザーフレンドリーでなかなか面白いと思いました。
カンゼンゴーカイ・ゴーカイオー・豪獣神のそろい踏みも簡単に再現できますし。


全合体がないどころが、余剰パーツだらけなのは残念ですが
プロポーションやデザインがしっかりまとまっており
今年くらいはこんなパターンもアリかなと思います。
また来年も楽しませてくれることに期待!