こいつはすげえ!
通販で注文していた装動セイバーBOOK2がようやく届き一安心。
あわせて積みも崩さねば、ということで今週はこいつを組み上げました。
スーパーミニプラファイヤーダグオンです。
ガオガイガーシリーズが終わり、ようやく次の勇者の登場。
ギア戦士電童も同時展開?みたいでダグオンはゆっくり展開していくみたいですね。
全3種のラインナップをあつめると各マシンが完成!
やけにデカいパトカーがいますね…
こいつはダグファイヤーに変形するファイヤーストラトス!
ファイヤーダグオンに合体するほうのファイヤーストラトスは小さすぎて変形ギミックを仕込めないのでそれなら拡大して別アイテムにしたろ!という新しい発想。
なおドア部などにロック機構などがないのでカッチリ変形できません。つらい。
がちゃがちゃやってるとシール剥げてくるし。つらい。
融合合体!ダグファイヤー!
ファイヤーストラトスから完全変形。
いかにも勇者ロボらしいデザインとプロポーションに実家のような安心感を覚えます。
足の裏の空洞とかいいよね。
武器もつくし良く動くし単体でもかなり遊べます。
というかこいつは単体でしか遊べないんですけどね。
フルアクションのダグファイヤーなんてこの先出るかどうかわからんことを考えればここはありがたがっておくべきでしょう。
そして合体するのはこっち。ファイヤージャンボと3台のマシンたち。
ファイヤーダグオンの9割ぐらいを占めるファイヤージャンボ。
実在モチーフとSFメカがいい感じに混ざってます。
のこりの1割ぐらいを占めるファイヤーラダー、ファイヤーレスキュー、ファイヤーストラトス。
ラダーとレスキューはなんだか寸詰まりですがまぁこれはこれでかわいい。
ラダーとレスキューはジャンボに格納できます。
バンクシーンみたいなシャッターはありませんが、まぁ雰囲気は楽しめますな。
それでは火炎合体!
ファイヤーダグオン!!
やはりバンクシーンを再現しながらの遊びが楽しすぎる!
勇者ロボはこうでなくては!
こいつはすげーや!
合体ギミックも良いですが合体後のプロポーションもそうそうこれこれって具合に見事に勇者な感じに仕上がっていて最高です。
特に太ももがいいよ太ももが。
ちなみに合体バンクの途中から頭部と手首を見栄え重視のオプションパーツに交換してあります。交換しなくても十分カッコイイですが!
ダグファイヤーとならべるとこんな感じ。
設定対比ではないけど、オモチャとしてはいい具合のサイズ感ですな!
ガオガイガーと並べるとこんな感じ。
こうしてみるとファイヤーダグオンのほうはガオガイガー以上にプロポーションをかなりアレンジして劇中イメージに近づけてるのがわかりますな
それでいて、このファイヤーダグオンめちゃくちゃ動く!
動く!
超動く!キメポーズもばっちりです。
ギミック、可動、プロポーションどれをとっても文句なし。
スーパーミニプラは割高感があるのであんまり買わないんですが今回のファイヤーダグオンはいい買い物した感がありますね。高いが安い!めちゃくちゃカッコいいです。
パワーダグオンは商品化決定しているのでスーパーファイヤーダグオンも内定しているのが嬉しい。
ライアンやガンキッドもなんとか出してもらってフル装備は是非やりたいですな~。