ミニプラ ドデカイオー レビュー

ミニプラシリーズ最新作はキューブホエールが変形するドデカイオー!
全6種類のアイテムを集めてドデカイオーが完成!
さらにこれまでのアイテムと組み合わせてワイルドトウサイドデカキングへの合体も可能!


パッケージ&ラインナップ


今回は全6種類ですべてキューブホエール(ドデカイオー)のパーツで占められています。
もちろん単体であつめても遊びようがないので全種類集める前提の構成。
大型ロボの宿命ですが今年は「Dは足の装甲」、「Eは足のフレーム」という具合
にいつもに増して開き直った分割になっています。





キューブホエール

全6種集めて合体させた状態がこちら。
キューブホエールとカイオースピアが完成します。








キューブホエールのキューブモード。
形状はもちろんのこと、シール&パーツ分割によりカラーの再現度もかなり高いですね。







カイオースピア。
DX版とことなり伸縮ギミックはありません。
先端の兜パーツは取り外し可能。









キューブホエールの動物モード。
DX版にあったカイオースピアによる自動変形ギミックは省略されております。
まぁスピアを突き立てて尻尾を展開するだけなので手動でも全然楽チン。





ドデカイオー



キューブホエールが変形した人型ロボット形態、ドデカイオー。
自動変形ギミックはありませんが手動で頭、腕を展開させてあげれば完成。
ミニプラながらかなりのボリューム。







腕、首が可動。
足は変形の副産物で横に開くことができますが膝の可動はありません。
また足首の角度を変えられるので設地性は問題なし。






顔はDXにあったマスクのスライドギミックは省略され1枚のシールで再現。
綺麗に貼るのは至難の業です…







カイオースピアを武器として装備可能です。








DX版とならべて。
今回は色分け優秀でシールの箇所も少ないため
ほんとに縮小版にしか見えませんね。






これまでのミニプラたちと並べて。
設定どおりミニプラでも一番大きいドデカイオー。






またこれまでのミニプラジュウオウキューブ、キューブウエポンと合体させることで
ワイルトウサイドデカキングが完成。
シリーズ01ジュウオウキング5種、02ジュウオウワイルド5種、03ワイルドトウサイキング6種に加え
04コンドルワイルドに収録されているキューブコウモリ、キューブクマが必要となり
ドデカイオーと合わせて総額約8500円となります。





ワイルドトウサイドデカキング




14体のジュウオウキューブが動物全合体した姿。
全高約30センチのミニプラ史上最大ボリューム。
DX版とはプロポーションがかなり変わっております。
合体パターンに関しても細かい部分が変更になっており
・脚部の芯となるドデカイオーのキャノンが余剰パーツに。
・足を担当するキューブたちに補助パーツを追加。
などの変更点があります。






ミニプラサイズでもかなりの大きさなので
迫力もスゴイです。







両腕は前後可動。
さらに肘も可動します。






こちらもマスクはシールで再現。







脚部の合体には補助パーツが必要。
角度の調整のほか、そのままでは合体できないキューブ同士をつなぎ合わせます。
ドデカイオー時には余剰となります。






あとライノスとホエールの接続にも補助パーツを使用。






合体後の余剰パーツはこちら。
ホエールのキャノンも余剰になるためDXよりも少し増えますね。







合体するとミニプラとしては最大ボリュームなだけあって
DXジュウオウキングを超えてワイルドジュウオウキングに肩を並べるほどに。






DXワイルドトウサイドデカキングはさらにその上を行きますが…






最後は4大ロボそろい踏みで〆!


以上、ミニプラドデカイオーでした!


もはや毎年恒例となった大型ロボの無茶分割パッケージ。
今年は1個当たりの価格は350円と他のロボと揃えてありますがかわりに6種類すべて集める必要があります。
その分思い切ったパーツ分割になっており、おかげで完成後の色分け再現度はかなりのもの。
大ぶりなシールの嵐で大変苦労したハイパーレッシャテイオーやライオンハオーに比べると
かなり単体でのクオリティが上がっているという印象です。



全合体に関しては補助パーツを使用するというやや反側気味の仕様ですが
そのおかげで綺麗なハの字立ちがきまるのはやっぱり嬉しい。
あとこの大きさの前では多少の余剰は許してしまいますね…


カイオースピアや頭の飾りなどのクリアパーツの再現までは行き届かなかったようなので
是非クリア版の発売も期待したいところです。