データストームのその先で
本日も朝からジョーシンへ。
用事があったので開店直前に到着しましたが目当ての
FULL MECHANICS 1/100 ガンダムエアリアルは
大量に入荷していたので並ぶまでもなく買えましたね。
最近は本当に買いやすくなって助かります。
そんなわけで今日のネタはFULL MECHANICS 1/100 ガンダムエアリアル。
MGじゃない1/100ですね。こういうの買うのいつぶりだろう。
パチ組してこちら。
デティールアップ用のマーキングシールが付属しますが色分けの用のホイルシールはゼロ。
すべてパーツ分割に寄る色分けで対応。
プロポーションも後発なだけあってよりアニメのイメージに近いと感じます。
特に大きめの瞳と小さなマスクが良く再現されているなと。
各部のシェルユニットの発光はメッキパーツにクリアパーツをかぶせることで再現。
凸凹があるため反射が複雑になりこちらもうまく発光イメージを再現できていますね。
HGと並べて。
手足とボディのバランスも変わってますが、やはりフェイスが一番印象が変わりましたね。
可動範囲も広く、特にこれだけ太ももが太いのにちゃんと立膝が決まるのは偉い。
腕も下腕にロール回転が追加され、肘を外に向けることで深く曲げることが出来るようになってます。
ビームサーベルの基部も可動し、しっかり手が届くように。
ビーム刃パーツも2本分付属します。
保持用手首も両手分付属しますが平手は左手用のみ。
シンプルな分割のビームライフル。HG同様に背中にセットできます。
ギミックもHG同様、エフェクトパーツやガンビットの一部を装着できます。
ガンビットを集合させたシールド。
HGでは一部シールでしたが今回は完璧な色分けに。
ただシールド形態再現のためには専用の基部パーツを使用するところはHGと変わらず。
ただこの基部パーツ、今回遊び心が追加され
ハサミのように変形させられるオリジナルギミックが。
嫌いじゃないわ!
フル装備。
1/100なのでサイズも大きく色分けも完璧なので存在感ありますな。
ガンビットを全身に装着すればビットオンフォームにも。
腰の後ろの羽風の部分がちょっと外れやすかったです。
別売りの水星の魔女ウエポンディスプレイベースを使えば
ガンビットの展開状態を再現できます。
もともとHG用想定だったと思うのですが1/100でも問題ないサイズ感ですね。
むしろこっちのほうがしっくりくるかも。
発売が延期された経緯もありますが2期放送中といういいタイミングで手に入ってくれて何より。
劇中では改修されてしまいましたがEDテーマにはそのままの姿で登場しているのでまだ出番はあるのかも?
改修型も好きですが改めて触るとやっぱり初期エアリアルはいいですね。
発光ギミックをつけたMGとかもいずれ出るのかな。