SUGOI DEKAI
といわけで!今日は朝から新しい仮面ライダーセイバーのオモチャ
デカさがウリの今回のアイテム、楽しみだ~!と張り切って
購入してきたわけですが…
デカすぎんだろ…
(撮影スペースに収まっていない)
分割とか一切なしでそのまま収められたパッケージなので横にめちゃデカイ。
年末商戦用か?と思うほどのクソデカパッケージが売り場を占領しておりました。
こいつが噂の仮面ライダーバスター。
ファンタジーものにはつきものの、バスターソードを担いだ重剣士風のスタイル。
ガッシリ体型でめっちゃ強そうです。
中身は土豪剣激土と玄武神話のライドブックのセット。
土豪剣激土は約60センチというヤケクソ気味の武器兼変身アイテム。
デザインも武骨で超カッコいい。
ソードライバーの火炎剣烈火と並べると約倍程度のサイズ。
中央部分はけっこうメカメカしくてスイッチ類が沢山あります。
意外とプレイバリュー高いのが今回の土豪剣激土のポイント。
付属の玄武神話ライドブックは神獣カテゴリ。
ソードライバーでは左側のスロット用ですね。
絵柄もシブくて超カッコいい。
土豪剣激土に玄武神話をセットして、トリガーを引いて変身だ!
本体がデカすぎて変化している部分が小さすぎる錯覚に陥りますな…
ちなみに変身時以外でトリガーを引くと斬撃音が鳴るのですが、1回変身遊びをするとちゃんとトリガーの音が斬撃音にもどるのが非常に気が利いています。
この手のよくあるライダー玩具だとアイテムを装填すると変身音や必殺音固定になってしまうものが多いので。
剣の空洞部分には実はスロットがありこちらにブックを読み込ませることで必殺技遊びができます。
この時、土豪剣激土側のツメがブックのスイッチを短押しするのでブック側からはブック音声が再生されます。
これにより疑似的にブックをリード(認識)した感じで遊ぶことが出来るのは非常に上手いなぁと感心。
SG版やGP版じゃこの遊びは出来ないので、DX版のブックを集める動機にもなります。
動画はこんな感じ。
左腕でプルプル支えながら撮影しております。
土豪剣激土&ジャッ君と土豆の木。
DX版なら玄武神話以外のブックでも同じように遊べるのも嬉しい。
ちなみにソードライバー装填時、玄武神話はジャッ君と同じくワンダーライダー扱いの汎用音声でした。
玄武とジャッ君で組み合わせたらなにかあるかな?と思いましたがそれも特になし。
うーん惜しいな~。
セイバー、ブレイズ、エスパーダが使用するライドブック以外は専用名乗りはナシかしら。
それでは今日はこんなところで。
デカさがウリということで大味な玩具にみえますがライドブックとの連動回りはかなり細かいところまで気が利いていて、ちゃんと玩具遊びに理解のある人がしっかり開発していることが伝わってくる良玩具です。
セイバーの商品展開として、ソードライバー以外で変身するライダーの武器兼変身アイテムが今年の武器玩具枠にあてられるようですが、この水準を保ってくれるならこれから発売されるアイテムも全然集めてもいいかも…
などと完全にもう首まで沼にハマってしまった感。
とにかく今年の玩具はクオリティ面でかなり期待できそうですね。楽しみです。