ゲーム(国内未発売)のオプティマス!
今月はわりと玩具の発売ペースがおとなしめなのでまったりと昨月分を消化中。
本日のネタは「TS-04 オプティマスプライム(デバステーション)」
2015年にリリースされたゲームソフト「トランスフォーマー:デバステーション」(国内未発売)に登場する姿を再現したオプティマス。
ゲームは(国内未発売)でも玩具はしっかり発売するあたりがストロングスタイルですよねトランスフォーマーは。
見慣れたトラックに変形。
少し車体後部のボリュームが大きいかなと思いますが価格帯のコストを考えれば十分な出来かな。
ウインドウがアニメ調になっているのがいいですね。
武器のエナジーアックスを取り付けておくことが出来ます。
トレーラーは付属しませんが意味ありげなジョイントが。
キングダムのオプティマスに付属のトレーラーをけん引させてみました。
少し大きめですが、悪くない。
同じデラックスクラスのレガシーG1ユニバースオプティマスと並べて。
旧トイリスペクトとアニメリスペクトで方向性が違うので並べると楽しい。
変形はすっかり洗練されています。
正面グリル部分がそのままロボモードでも使われるのがお気に入りポイント。
ロボモード。
ぱっと見正面からでは変形トイだとはまず思わないスッキリ加減。
めちゃくちゃまとまっています。
顔も凛々しさとゆるさが同居した絶妙なバランス加減。
親しみやすさがありますね。大好きです。
可動も良好。
肩が横に思い切り上がるのでポーズをとらせるとつい力が入った感じになりがち。
胸部分にはしっかりマトリクスが収納。
取り外して手に持たせられます。
付属のエナジーアックスは手に取り付けられます。
エフェクトがついておりポージングさせる前提なのでちょっと扱いづらいか。
レガシーG1オプと再び並べて。
変形させるとより違いが顕著に。
どちらも扱いやすくてとてもいい玩具です。
G1オプに付属のレーザーライフルもちょうどいいサイズ感。
2丁ついてくるのはもしかしてデバステーションオプに譲るためか!?
ちなみにエナジーアックスは手首と干渉してしっかり装着できませんでした。惜しい。
色々比較。まずはSS86オプティマスと。
流石につくりのリッチさには大きな差がありますが、どちらもアニメの雰囲気がしっかり出ておりデバステオプはこのサイズとコストでよくやってる感。
この2体はどっちもリアル調のアレンジがあるので単体だといいのですが並べるとちょっと世界観の違いを感じますね。
あとは懐かしのロボットマスターズのG1コンボイ(2004年)と。
もともと少し小さめのアイテムでしたが、こうして並べると20年でものすごい技術の進歩を感じます。
武器が1種しかないのでプレイバリューはそんなですが、変形も面白く良く動くので「扱いやすい」「遊びやすい」というくくりではかなり上位のオプティマス。
気付けば数年で一気に増えてしまったG1オプティマス(コンボイ司令官)。
今回のデバステオプはサイズを考慮するとかなり出来がよいのですが銃型の武器がつかないのがちょっと惜しいので、後年トレーラーや追加武器をつけたDX版みたいなやつが出たらいろんな人にお勧めしたいかな。