HG 1/144 GFreD

ジフレド、でちゃいます

 

 

本日は『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(ジークアクス)よりHG「GFreD」をアップ。

主役機「ジークアクス」の兄弟機のような位置づけでプラモデルもリデコキットとなります。

 

 

 

 

ジフレド全身。

王道のカラーリングだったジークアクスとは異なり、サイケデリックで派手なカラーリングが特徴ですね。

パープル&グリーンということで初見ではデザイナーつながりでエヴァンゲリオン初号機のオマージュという印象もありましたが実際はだいぶ違いました。

 

 

 

カラーリング以外にも頭部や肩部、スラスターの形状などがジークアクスから変更になっています。

 

 

 

特に頭部は特徴的でガンダムらしい記号はほとんどありません。

それこそ新劇場版エヴァに出てきそうな顔してますね。

シャロンの薔薇との接続シーンで見せた展開状態頭部も付属。

 

 

 

ジークアクスと並べて。

単に色が置き換わっただけでなく配色パターンも違うので見比べると面白い。

 

 

 

武器もほとんどジークアクスの色違いですがビームライフルは腰の後ろにマウントできる新規パーツが付属します。

 

 

 

ちなみにジークアクスにも流用可能。

これはありがたいですね。

ジークアクス用は今後のリデコキットに付属すると嬉しいけどどうかな。

 

 

シールドはビームサーベルジークアクスの色違い。

 

 

 

 

ガンダムらしい記号があまりないからこそ、奇抜なカラーリングでもしっかり馴染んでカッコイイ。

 

 

ジフレドの印象的な武器、エスビットも再現。

頭部の側面から取り外すことが出来ます。

ジョイントパーツを介してスタンドに接続してディスプレイも可能です。

小さすぎてキットでみてもあまり見栄えはしないんですけど…

 

 

 

 

 

あとコアファイターも再現可能。

脱出ポッドらしい動きを見せておりわずかな登場シーンでも印象的でした。

 

 

 

 

 

カラーリング含めて山下いくと氏のセンスが炸裂しており素晴らしくカッコイイ。

 

 

 

 

同型機同士のマブ戦術も非常にアツく見ごたえがありましたね。

最終回から少し間があいてしまったのが惜しいですが、クライマックスを思い返しながら遊べて非常に楽しかったです。