破壊大帝メガトロンもワイルドッキング!
本日のネタは昨日に引き続きトランスフォーマーワイルドキングよりエナジーマスターメガトロン。
ワイルドキングシリーズの第1弾としてオプティマスと同じエナジーマスター枠として発売され、ワイルドッキングギミックの中核を担います。
商品としては単体のほかエナジービーストのキャプテンヴォルカとのセット版も発売されており、今回紹介するのはそちらのセット版。
違いはパッケージのみとなります。
こちらがセット版パッケージ。本当はそれぞれ単体パッケージが欲しかったんですけど購入した店舗で単体のキャプテンヴォルカが売り切れいてたためやむなくセット版に。
胸の部分のジョイントはトランスフォームコグだったんですね。
商品としてのセット内容はメガトロンとキャプテンヴォルカになりますが今回の記事ではメガトロンにスポットを当てて紹介していきます。
メガトロンのビークルモードは最近おなじみのタンク。
変形パターンはオプティマスよりは凝っており見栄えもなかなか。
砲塔の旋回はできませんが、可動の副産物により砲身の上下が可能です。
エナジーマスターメガトロン ロボットモード。
オプティマスと異なり、パーツを取り外したり差し替えることなくビークルからロボットになれるのが好印象。
こちらもゴツゴツしてガタイの良い感じのプロポーションが特徴です。
既に多くのTFファンが絶賛しているフェイス。
とにかく造形が良い。
かなり理想のメガ様感ありますね。カッコイイです。
胸パネルが展開してトランスフォームコグが露出。
鎖の意匠はWFCのガルバトロンのイメージでしょうか。
可動はほぼオプティマスと同様ですが変形の都合上手首ロールが追加されているのが嬉しい部分。
ひざ下ロールもあるにはあるのですが変形にのみ使用する為回転方向に制限がかかっておりポージングには役に立たないのが惜しい。
メガトロンといえばやはり融合カノン砲。
先端にはヘッドギアになるパーツが装飾としてついています。
取り外すといつものイメージに。
こっちのがしっくりくるけど、ワイルドキングメガ様の個性としてはあったほうがいいのかな。
オプティマスと並べて。
同ギミック内蔵なのでサイズや規格もほぼ同等。
ギミックを活かして手足を入れ替えたりといった遊び方も可能。
最近の他シリーズのメガトロンと並べて。
造形だけでなく成型色やカラーリングもメガトロンらしいメガトロンでかなりお気に入り。
それでは続いてワイルドッキング!
ティラノサウルス型のエナジービースト、キャプテンヴォルカと合体!
キャプテンヴォルカが右腕に合体!
炎のエナジーが使用可能に!
動物系と異なり恐竜系は肩にしっぽ、拳に恐竜の頭部が配置されるのが特徴。
トランスフォームコグに炎のエレメンのトレリーフが追加。
カラーリング的にもメガトロンに一番似合うのは第一弾の中ではやはりこの炎のキャプテンヴォルカでしょう。
右腕にティラノなメガトロンというだけでエモさがあります。
俺変形で可動軸追加させて遊んでもいい感じ。
ちなみにメガトロンは腕のワイルドッキングの際に通常腕を取り外した後、完全に余剰になります。
オプティマスは足の中に収納できたのですが…
なので、適当に盛ろう!
ちなみに4体合体時は通常脚が下駄に変形した際にスペースが生まれるので、腕を収納することが可能になります。
恐竜の尾と頭部の使い勝手が良く、カスタマイズもはかどります。
特典のエナジーウエポンも合わせて。
このカラーはメガトロンに似合いすぎる!
続いてトリケラトプスのエナジービースト、リーフバックとワイルドッキング!
両腕に恐竜が合体したメガトロン。文句なしに強そう。
カラーリングも赤と緑という反対色の組み合わせでインパクトあり。
自然の力、リーフエナジーが追加。
炎と組み合わせるとよく燃えそうですね。
流石に両腕恐竜は迫力がすごい。
両肩にツノが生えているのも魔王的でいい感じです。
ここで同じく両腕合体したオプティマスと並べて。
ごちゃごちゃした者同士で戦わせるのが最高に楽しい。
もちろん恐竜ビーストたちも脚部に変形できるので両足ワイルドキングしたメガトロンも可能。
この状態だと恐竜の尾が余剰になってしまうのでとりあえず肩につけておきますが、かえってバランスが良くていい感じになります。
両足に動物をつけたオプティマスよりもバランスが良くてかっこいいかなと。
それでは最後にさらにライトロング、ハイドロファントと合体したワイルドッキング!
4属性を備えためちゃくちゃ強そうなメガトロンが完成!
より悪魔的なシルエットになり迫力倍増。
この胸の4色揃ったレリーフのいかにもおもちゃだぞ感が最高ですね。
素のオプティマスとならべて。
これは流石に分が悪そうだ!
もう4体、ビーストと恐竜が2体ずつ発売されるのが内定しているので、全員揃えば5体合体VS5体合体で並べられるはず。揃うのが楽しみですね。
変形ビーストが四肢にくっつくだけでも楽しいですし、自由に組み変えたりパーツを付け替えて遊べるのが楽しいですね。
己の理想の合体パターンを探せ!
エナジービースト達単体もなかなかよく出来ていますので、こちらの紹介もまたいずれ。
総じてめちゃくちゃ遊び甲斐のある楽しいシリーズで、特に各キャラの扱いやすさ、手軽さが良い効果を生み出しているなと感じます。
歴代キャラのリメイクや映画作品再現のシリーズが今の主流感のあるTFでここまで独自色の強い全く新しいシリーズを打ち出していけるのはTFの懐の広さを感じますね。
ウェブアニメも同時展開しておりしっかり各キャラに個性があるのも〇。
既に登場済みのスピリチュアンとイグナイトレオが次の玩具になりそうなので、楽しみに待ちましょう!