今年の最終フォームは青い!
はやいものでセイバーも最終変身アイテム。
今日は仮面ライダーのDX刃王剣クロスセイバーを購入。
十聖刃と書いてクロスセイバーと読ませる姿勢は好きですね。
今年の最終フォーム、クロスセイバーはブレイブドラゴンのほぼ色違い。
宇宙をモチーフにした神秘的なスタイル。
セイバーのデザインは素でカッコイイと思ってるのでこれはアリですね。
本体はラメ入りのブルーとクリアブルーの成型色でほとんど塗装箇所がないので
最終アイテムにしてはいささか地味かな?という印象。
ぱっと見単色に見えてしまうのが惜しい。
エンブレム部分をスライドさせてミックス攻撃&必殺技!
エンブレムをスライドさせることで赤いライダー文字に隠れていたライダーのマークが浮かび上がるギミックが個人的に好き。
エンブレムをスライドさせてトリガーを押して聖剣を選択
→エンブレムを戻して既読
既読させた聖剣の力を組み合わせてミックス攻撃という遊び。
エンブレムをガチャガチャやるのが結構楽しい。
エンブレムを押し込めば必殺モードに。
3冊→6冊→10冊とまとめてリードした扱いで必殺技がパワーアップ。
剣単体でもここまでちゃんと遊べるのは好印象。
そしてソードライバーと組み合わせれば変身遊びも。
1冊で仮面ライダークロスセイバーに。
2冊でハイブリッドセイバー。
3冊でクリムゾンセイバーになります。
クリムゾンドラゴンのWRBを差しているからではなく、基本的に(後述の特定の組み合わせを除いた)どの組み合わせでもクリムゾンセイバーになります。
変身音声が完全に変身ソングになってるし、クロスセイバー、ハイブリッドセイバー、クリムゾンセイバーでそれぞれ全く別のソングなのにこだわりを感じる。
ブレイブドラゴン、ライオン戦記、ランプドアランジーナの3冊では専用音声が発動。
フィーチャリングセイバーに変身。
ソードライバーのときに専用音声がなかったのが残念だったので今回の追加は嬉しい。
音声はこんな感じ。
これまた他のどれもと違うソングで豪華。
最後はレジェンドライダーのワンダーライドブックでも専用音声発動。
画像では3冊差してますが1冊でも2冊でも同じ音声が鳴ります。
50周年を祝うスペシャル音声。
1号のワンダーライドブックが欲しくなるけど、映画前売りのロッピー限定なんですよね。
うーむ。
最後は火炎剣烈火と。
最終アイテムは発光搭載のブックかなと思ってたけど、聖剣のほうで来ましたね。
デザイン・カラーリングはまだピンときませんがギミックは豊富で単体でも遊び甲斐があるのは良い。
既存のワンダーライドブックとの連動が少ないのが惜しかったけど、総じて今年のセイバー玩具は水準以上のプレイバリューだったと思います。
本編もいよいよクライマックス突入だと思うのでもうひと踏ん張り盛り上げて欲しいところ。