ミニプラ トッキュウオー レビュー

5編成の車両が合体!
ミニプラ『列車合体トッキュウオー』を紹介します!


パッケージ




ラインナップはレッドレッシャー以下ブルー、イエロー、グリーン、ピンクの全5種類。
それぞれ専用のパッケージが用意されています。
前面のきぐるみのトッキュウオーも全部微妙〜にポーズが違っていたり…





レッドレッシャー


トッキュウ1号が乗り込むレッシャー。
前、中、後の3両の車両で編成されており
5種類のうち最もパーツ数が多くボリュームのある内容になっています。






DX玩具と同じく先頭のトッキュウレッシャー部分のみを
ジョイントで切り離すことができます。







先頭部分。シールも細かく良くできています。







DX玩具と比較。
ミニプラ版は中央車両部分周辺にアレンジが加えられており
全体でみると微妙にシルエットが異なっています。





ブルーレッシャー




トッキュウ2号が乗り込むブルーレッシャー。
こちらも3両編成になっておりグリーンと並んで
長めのレッシャーとなっております。







DX版と並べて。
先頭車両はそっくりですがやはり変形ギミックの都合で
中央以降の車両のデザインが微妙に異なっています。





イエローレッシャー




トッキュウ3号が乗り込むイエローレッシャー。
こちらは2両編成で小さく、短いレッシャーとなっています。






そんな割高感を補うため?に
フミキリケンが付属します。
このフミキリケンが結構なボリューム。







DXと比較。
少々成型色のチープさが気になりますね…






フミキリケンはレッドレッシャーに
装着することができます。





グリーンレッシャー




トッキュウ4号が乗り込むグリーンレッシャー。
ブルーレッシャー同様新幹線型の
長めの車両となっています。






ブルーと同様の構成なので、こちらもややアレンジがはいっていますね。





ピンクレッシャー




トッキュウ5号が乗り込むピンクレッシャー。
こちらはイエローと同じく小さ目の車両。
ただフミキリケンのようなオプションが付属するわけでもなく
たたただ単体では割高な内容になっています…







こちらも少々チープさが気になりますが
しっかり5種類ともそれぞれのメインカラーで成型してくれただけでも
ありがたいといえばありがたい。






それぞれのレッシャーは後部車両からジョイントを引き出し
連結遊びをすることができます。






それではいよいよ列車合体!







DX玩具同様に5編成のレッシャーを横並びに接続!






そのまま立たせて…







頭部を展開して変形完了!顔のドア開閉は省略されています。
ちなみにレッドレッシャーの後部車両のみ差し替えです。





トッキュウオー



レッド、ブルー、イエロー、グリーン、ピンクのレッシャーが合体して完成。
ミニプラながら特徴である直線的なラインと派手な色使いを完全再現しています。







DXと並べて。
プロポーションは良好ですし、しっかり色分けとシールのフォローがなされているので
そっくりそのまま縮小したかのような出来のよさ!







さらにレッド、ブルー、グリーンレッシャーの
それぞれの車両の中央のジョイントを切り離して組み替えることで
上半身と下半身が完全に独立。






これによりDX玩具では変形合体のコンセプト上不可能だった
『腰の回転』が可動に追加されます!凄い!
じつはもともとレッド、ブルー、グリーンのジョイントは最初から組み替えるように
説明書では指示があるのですが折角なのでDX玩具同様の合体をさせてからにしてみました。








首や腰以外にもミニプラ版トッキュウオーは
上半身は肩、肘、拳
下半身は股関節、膝、足首に可動ポイントがあるため
しゃがんだり走ったり、キックしたりときぐるみでも不可能なポーズがたくさん取れちゃいます。






武器のフミキリケンも大げさに構えることが可能。






裏面はガッツリ肉抜きされてしまっていますけれども…






ちなみに組み替えて銃モードにもなりますが
グリップがやたら長いのであまりカッコよく構えられません。





アクションポーズ





DX玩具のせいでぬぼ〜っと棒立ちのイメージが強いので
ポーズを決めてるトッキュウオーにはちょっと違和感すら覚えます。


以上、ミニプラトッキュウオーでした!


昨年のキョウリュウジンは組み立てやすさを優先した結果
可動が大分簡略化されしまっていると聞き、スルーしてしまったのですが
今年はいつもの超可動が復活!ということで買ってみました。


それぞれのレッシャーは単色で色分けはシール頼みになってしまっていますが
1つ1つがしっかり設計されており組みやすさとギミックの再現を
上手く両立されている印象。


合体後の可動箇所も充分ですし(デザイン上動かしにくい部分はありますが)
何より関節の設計がしっかりしていて安心して動かせるのが良いです!
ゴーオン〜シンケンあたりは良く動く分、合体後の保持力が懸念材料でしたからね…
拡張合体用のジョイントもしっかり完備しているので今後の展開にも期待が持てます。