食玩の『SGロックシード』第4弾よりレジェンドライダーの
ファイズロックシード、アギトロックシードを紹介!
今回のラインナップはメロンエナジー、キウイ、ファイズ、アギトの4種類。
一応目玉は初の食玩エナジーロックシードとなるメロンエナジーですが
メロンエナジー、キウイはDX版を所持しているので今回はスルー。
ガシャポンでも発売予定のないファイズ、アギトのみを購入しました。
ファイズロックシード
まずはパッケージから。食玩なのでラムネ菓子がついてきます。
平成仮面ライダー第4作、仮面ライダー555(ファイズ)の力を宿したロックシード。
いつもの通常のロックシードをベースに新規にファイズのマスクを模したプレートつき。
本体からは明るい金色と赤。
トレードマークの大きな複眼と、フォトンストリームをイメージした配色のようですね。
背面ボタンを押すことで音声再生。
・『ファイズ!』
・『ファイズアームズ!ミスタージャスティファイズ!』
・『エクシードチャージ!』or『ファイズエッジ!』or『クリムゾンスマッシュ!』
以上の内容となっており、ボタンプッシュ音はファイズフォンの起動サウンドになっています。
ちなみにジャスティファイズは番組のOP曲のタイトルで『(意見や行動を)正当化する』という意味があります。
プレートを展開した状態。
カプセルと違い、食玩がプレートがクリアではないのでややチープですね。
プレートにはファイズドライバーとファイズフォンが描かれています。
DX戦極ドライバーとも連動。
貴重なギターサウンド対応のロックシードなのでここぞとばかりに
武神鎧武フェイスプレートで遊んでやりましょう。
アギトロックシード
パッケージのキャッチコピー
『目覚めよ、その魂!!』が既にこの時点で格好良い!
平成仮面ライダー第2作、仮面ライダーアギトの力を宿したロックシード。
本体はアギトのイメージカラーであるゴールドで塗装されており
ファイズの金よりも落ち着きのある色味で非常にカッコイイです。
裏面のボタンで音声再生。
・『アギト!』
・『アギトアームズ!目覚めよ、その魂!』
・『フレイムフォーム!』or『ストームフォーム!』or『トリニティフォーム!』
の音声がローテーションで再生。どの名乗りも違和感なく、うまくまとまってますね。
ボタンプッシュ音はアギトの変身待機時のあの『ヒューン…ヒューン…』というSE。
上手く連続してプッシュすればオリジナルの変身待機音さながらに再生して遊べたりも。
プレートを展開。アギトはプレートの色が黒なのでファイズほどチープさは目立ちません、
絵柄はオルタリングとフレイムセイバー&ストームハルバード。
武器の背景にはアギトの紋章も浮かんでおり、これが凄くいい雰囲気!
DX戦極ドライバーと連動。
別に歌舞伎っぽく名乗り上げてる風でもなく、和風っぽさはあんまりないですが
一応カテゴリ的には和風ロックシードみたいなので鎧武フェイスプレートで。
アギトとファイズ、同時ラインナップなのに
本体のカラーリングがかぶってるのがある意味面白いです。
以上、SGロックシード04でした!
発売タイミング的にはカプセルロックシード08,09のちょっと後になり
これにて鎧武以前の平成ライダーのロックシードがすべて発売されたことになります。
アギトとファイズが一番遅くなったのは結構意外でしたね。
ファイズロックシードはギター変身音対応の『ミスター〇〇』でした。
そこにOPタイトルのジャスティファイズを持ってきたのは結構ひねってきたなぁという印象ですが
マヨネーズのノリでミスターネコジタ!とかやられも寒いのでこれはこれで良かったかなと。
アギトロックシードはカラーリング、収録音声、フェイスプレート
全てにおいて個人的にレジェンドライダーロックシード中一番の出来栄えかなと。
ネタに走ったり奇をてらったりすることなく『アギトといえばこれ』という
ファンのイメージ通りに仕上げてくれたのがとても評価できます。
さて、これで平成ライダーも一通りそろったしひと段落だなと思ったのもつかの間、
次段以降の食玩ロックシードではまた新たなレジェンドライダーロックシードが登場とのうわさ。
ロックシード沼は当分抜け出せそうにないですね…
次回はカプセルロックシード08,09を紹介予定です。